湯シャンってどうなの?湯シャン開始から1年経過した感想。
試しに始めてみた「湯シャン」。気づけば1年以上続けています。ニオイやベタつきを気にしていましたが、その心配はありませんでした。湯シャンを実践する中で感じたことをまとめてみました。
試しに始めてみた「湯シャン」。気づけば1年以上続けています。ニオイやベタつきを気にしていましたが、その心配はありませんでした。湯シャンを実践する中で感じたことをまとめてみました。
14時以降のカフェインの摂取を控える。そんな生活を1年以上続けています。集中力を高め、眠気を抑えてくれるカフェイン。しかし、摂取しすぎると睡眠に悪影響を与えることも。コーヒーが大好きなぼくが、カフェインを控えることで感じた変化をまとめました。
主食はお米です。炊飯器は持っていません。炊飯器はあれば便利ですが、なくても大丈夫です。炊飯器を持たない生活の良い点と悪い点をまとめました。
75キロから60キロ。約15キロのダイエットに成功しました。成功の要因はミニマリストになったこと。なぜミニマリストになったことがダイエット成功につながったのかをまとめました。
散歩の楽しさに気づいて、今では散歩が趣味になりました。散歩が休日のルーティンになっているぼくが散歩のメリットとデメリットをまとめてみました。
ミニマリストを目指して1年半。今現在のぼくが目指している暮らしについて、備忘録代わりにここに書きます。
カーテンなし生活3ヶ月。開放感があるから部屋が広く感じます。カーテンがなくても快適に生活できています。
テレビを手放してみると、意外と困らなかった。普段、当たり前にあるものが必要なのか考えるいい機会になりました。
ミニマリストの思考を生活に取り入れ、服をたくさん手放しました。 減らした服がまた増えるのを防げるのではと思いやってみた「私服の制服化」 実際やっみるとぼくにはかなり向いてました。 感想をまとめたので「私服の制服化」を検討している方はぜひ参考にしてみて下さい。
ミニマリズムを取り入れることで、生きやすなった。ミニマリスト1年生として日々の変化を残しておきます。